筑後川温泉 つるき荘

筑後川温泉 つるき荘

ACCESS

アクセス

AREA GUIDE

周辺観光施設

浮羽稲荷神社

浮羽稲荷神社

浮羽稲荷は伏見稲荷神社から稲倉魂の神、京都松尾大社から大山咋の神、太宰府天満宮から菅原道真公の三神が祀られています。赤く続く鳥居を登ると、うきは市を一望できる見晴らしの良いスポットです。桜の名所でもある有名なスポットです。


居蔵の館

居蔵の館

明治時代の末期に建てられ、大正初期に改築された建物で、美しい白壁が印象的な「居蔵の館」。土蔵造りの屋敷として知られており、精蝋業で財をなした大地主の店舗兼住居でした。外部からの延焼しにくい構造が見どころで、贅沢な作りが見どころです。


法華原華庭園のしだれ桜

法華原華庭園のしだれ桜

樹齢約70年、高さ約10メートルを超える枝垂れ桜の巨木が3本並んでおり圧巻の桜景色です。近隣住民たちの有志が周辺を整備し、現在ではうきはの新名所となりました。満開時には、夜桜のライトアップも行われております。見頃:3月下旬~


つづら棚田

つづら棚田

約400年前より積み上げられた石垣の上に作られた、昔ながらの風景が広がる『日本の棚田百選』にも選ばれた棚田です。彼岸花も非常に綺麗に先、秋の時期は、青空と黄金色の稲穂と真っ赤な彼岸花の対比が美しい景色が広がります。


くど造り 民家平川邸

くど造り 民家平川邸

1971年6月に母屋と納屋が国指定重要文化財に指定。くど(かまど)に似ているという事から、くど造りの民家と呼ばれ、現在も住居として利用されている貴重な建物です。

  • 個人宅の為、必ず事前予約をお願いいたします。予約無しの訪問はご遠慮ください。

うきはの湯 筑後川温泉旅館組合

UKIHA love.jp

クロスロード ふくおか